
ジオパークについて
より大きな地図で 島原半島ジオパーク ジオサイト を表示
◆島原半島のなりたち
島原半島では、約430万年前から平成噴火までの火山活動の跡を観察する事が出来ます。また,水中で堆積した地層や化石も産出します。その成り立ちの記憶は、普段何気なく見ている地面や崖に残されています。
>> 島原半島のはじまり
>> 雲仙火山のはじまり
>> 流れ山
>> 千々石(ちぢわ)断層
>> 早崎玄武岩
>> 国崎安山岩
>> 原城跡
>> 龍石/龍石海岸
>> 諏訪の池
>> 愛野展望台
>> 田代原トレイルセンター
>> 花房展望所
>> 両子岩
>> 女島
>> 富士山玄武岩
>> 雲仙火山のはじまり
>> 流れ山
>> 千々石(ちぢわ)断層
>> 早崎玄武岩
>> 国崎安山岩
>> 原城跡
>> 龍石/龍石海岸
>> 諏訪の池
>> 愛野展望台
>> 田代原トレイルセンター
>> 花房展望所
>> 両子岩
>> 女島
>> 富士山玄武岩
◆人々と火山の噴火
雲仙火山で有史以来起きた3回の噴火のうち、平成噴火と寛政噴火については詳細な記録が残されています。人々が火山噴火にどのように臨んだのかを学ぶ事が出来ます。
>> 平成噴火
>> 平成新山
>> 旧大野木場小学校被災校舎
>> 千本木の火砕流堆積物
>> 仁田峠
>> 火砕流最長到達点
>> 島原大変
>> 眉山の山体崩壊と流れ山
>> ひょうたん池公園
>> 仁田団地第1公園(眉山の山体崩壊)
>> 秩父が浦公園
>> 流れ山
>> 流れ山の堆積物
>> 白土湖
>> 清水川(しみずがわ)
>> 流死菩提供養塔
>> 新焼溶岩
>> 権現脇遺跡
>> 尾茂浜(おもはま)海岸 阿蘇火山の火砕流堆積物 砂鉄と中世のたたら製鉄
>> 平成新山
>> 旧大野木場小学校被災校舎
>> 千本木の火砕流堆積物
>> 仁田峠
>> 火砕流最長到達点
>> 島原大変
>> 眉山の山体崩壊と流れ山
>> ひょうたん池公園
>> 仁田団地第1公園(眉山の山体崩壊)
>> 秩父が浦公園
>> 流れ山
>> 流れ山の堆積物
>> 白土湖
>> 清水川(しみずがわ)
>> 流死菩提供養塔
>> 新焼溶岩
>> 権現脇遺跡
>> 尾茂浜(おもはま)海岸 阿蘇火山の火砕流堆積物 砂鉄と中世のたたら製鉄
◆災害の予防と復興
災害の被害を最小限に食い止めるため、島原半島では様々な砂防・治山対策が行われてきています。「信玄堤」に代表される伝統的な工法から、世界初となる無人化施工に至るまで、日本の砂防技術を駆使した施設群が見学出来ます。
>> 災害の予防と軽減
>> 導流堤
>> 無人化工法
>> スリットダム
>> 上木場火砕流被災遺構
>> 大野木場被災遺構
>> 千本木被災遺構
>> 土石流被災家屋保存公園
>> 千本木展望所
>> 垂木台地の自然回復
>> 火砕流最長到達点
>> 導流堤
>> 無人化工法
>> スリットダム
>> 上木場火砕流被災遺構
>> 大野木場被災遺構
>> 千本木被災遺構
>> 土石流被災家屋保存公園
>> 千本木展望所
>> 垂木台地の自然回復
>> 火砕流最長到達点
◆自然の恵み
火山は時に大きな災害をもたらしますが、その一方で普段は私たちに多くの恵みを与えてくれます。島原半島の変化に富む景観や、温泉、地域の産業は、雲仙火山を初めとする地質遺産からの恩恵に他なりません。
>> 雲仙温泉
>> 小浜温泉
>> 島原湧水群
>> 新鮮な野菜
>> アーチ式石橋群
>> 棚田
>> 島原温泉・湧水めぐり
>> ほっとふっと105
>> 鯉の泳ぐまち
>> しまばら湧水館
>> 湧水庭園 四明荘
>> 水頭の井戸
>> ゆとろぎの湯・足湯
>> 浜の川湧水
>> 上の川湧水
>> 刈水鉱泉
>> 雲仙展望台
>> 原生沼
>> 旧八万地獄
>> 清七地獄
>> お糸地獄
>> 大叫喚地獄
>> 邪見地獄
>> 泥火山
>> 雲仙足湯広場
>> スクイ
>> 小浜温泉
>> 島原湧水群
>> 新鮮な野菜
>> アーチ式石橋群
>> 棚田
>> 島原温泉・湧水めぐり
>> ほっとふっと105
>> 鯉の泳ぐまち
>> しまばら湧水館
>> 湧水庭園 四明荘
>> 水頭の井戸
>> ゆとろぎの湯・足湯
>> 浜の川湧水
>> 上の川湧水
>> 刈水鉱泉
>> 雲仙展望台
>> 原生沼
>> 旧八万地獄
>> 清七地獄
>> お糸地獄
>> 大叫喚地獄
>> 邪見地獄
>> 泥火山
>> 雲仙足湯広場
>> スクイ
◆歴史・民話
島原半島を納めた武将たちは、既存の地形を上手く利用する事によって城を建立しました。半島に伝わる巨人伝説は、雲仙の山々を舞台に繰り広げられたものです。島原半島に暮らす人々の歴史や文化は、その地形や地質にふかく根ざしています。
>> 島原城(流れ山地形)
>> 原城跡(阿蘇の火砕流の地形)
>> 「みそ五郎伝説」〜島原半島に伝わる巨人伝説。
>> 武家屋敷
>> 山田城址公園
>> 守山大塚古墳
>> 神代小路・鍋島邸
>> 神代城跡(鶴亀城)
>> 沖田畷の戦い 龍造寺隆信戦死供養碑
>> 日野江城跡
>> 吉利支丹墓碑
>> 旧島原藩薬園跡
>> 原城跡(阿蘇の火砕流の地形)
>> 「みそ五郎伝説」〜島原半島に伝わる巨人伝説。
>> 武家屋敷
>> 山田城址公園
>> 守山大塚古墳
>> 神代小路・鍋島邸
>> 神代城跡(鶴亀城)
>> 沖田畷の戦い 龍造寺隆信戦死供養碑
>> 日野江城跡
>> 吉利支丹墓碑
>> 旧島原藩薬園跡
◆資料館

>> 雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
>> 雲仙お山の情報館
>> 平成新山ネイチャーセンター
>> 雲仙諏訪の池ビジターセンター
>> 大野木場監視所(愛称・砂防みらい館)
>> 田代原トレイルセンター
>> 小浜歴史資料館
>> 観光復興記念館
>> 国見展示館(雲仙市歴史資料館)
>> 大野原遺跡展示館
>> 口之津歴史民俗資料館
>> 雲仙お山の情報館
>> 平成新山ネイチャーセンター
>> 雲仙諏訪の池ビジターセンター
>> 大野木場監視所(愛称・砂防みらい館)
>> 田代原トレイルセンター
>> 小浜歴史資料館
>> 観光復興記念館
>> 国見展示館(雲仙市歴史資料館)
>> 大野原遺跡展示館
>> 口之津歴史民俗資料館