「北有馬歴史探訪〜日野江城跡と八良尾キリシタン墓碑〜」
開催日時;平成25年9月21日(土)10:00〜16:00(受付開始 9:30〜)
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
コース;センター(事前学習)〜(バス移動)〜日野江の里天守閣タワー(昼食)〜日野江城跡〜(徒歩移動)〜願心寺〜(バス移動)〜八良尾キリシタン墓碑〜石橋見学〜センター
講師;松尾 卓次氏(島原城資料館専門員)
募集人数;15名(先着順)
参加費;大人700円、小学生400円(バス・保険代)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲み物、タオル、帽子、雨具
予約受付開始;平成25年9月7日(土)9:00〜 電話受付(0957-63-6752)
雨天時;雨天決行
送迎用のバスを運行致します。ご利用に方はご予約時にお申し出下さい。
9:00島原農高前発−9:10島原駅前−9:20島原外港−9:40当センター着
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界文化遺産登録を目指して!
平成新山ネイチャーセンター
2013.08.31ジオパークの基礎知識について講習します。
「ジオパークって何だろう?まだよく分からない・・・」という方、ぜひ参加していただき、島原半島ジオパークのPRにご協力ください。
1.期日及び会場(いずれかの都合の良い日に受講してください。)
期 日 |
時間(1時間15分) |
会 場 |
9月2日(月) |
14:00~15:15 |
<雲仙市会場>愛野町公民館 大会議室 |
9月25日(水) |
14:00~15:15 |
<南島原市会場>西有家総合学習センター「カムス |
10月8日(火) |
19:00~20:15 |
<島原市会場>森岳公民館 大ホール |
10月24日(木) |
14:00~15:15 |
<南島原市会場>加津佐青年・婦人会館 |
11月8日(金) |
14:00~15:15 |
<雲仙市会場>国見農村環境改善センター 視聴覚室 |
11月19日(火) |
19:00~20:15 |
<島原市会場>有明公民館 講義室 |
2.講師 寺井邦久 又は 大野希一(島原半島ジオパーク事務局専門員)
3.内容 お客様をお迎えするにあたってのジオパークの基礎知識
4.ジオパークサポーターとは?
ジオパークの趣旨を理解し、島原半島ジオパークのPRに協力いただける方です。
5.ジオパークサポーターの認定(島原半島内に店舗・事業所等を有する方及び従業員の方のみ)
受講いただいた方を「島原半島ジオパークサポーター」に認定し、「認定証、ステッカー、のぼり旗」をお渡しします。認定者には、ジオパークのPRリーフレット・ガイドブック等とそれを入れるラックを配布します。また、ジオパークのリーフレットでお店等の情報を紹介します。
*世界ジオパーク及び島原半島ジオパークの理念を守って活動の協力をお願いしています。
<主催(申込・問合せ先)>
島原半島ジオパーク推進連絡協議会
島原市平成町1-1雲仙岳災害記念館内
TEL 0957-65-5540 FAX 0957-65-5542
E-mail info@unzen-geopark.jp
2013.08.26「夏の岩石観察と分類会」
開催日時;平成25年8月25日(日)9:00〜15:00(受付開始 8:30〜)
集合場所;平成新山ネイチャーセンター
コース;センター〜(バス移動)〜原城〜口之津(昼食)〜加津佐〜センター
講師;寺井 邦久先生(長崎県教育センター)
参加費;大人(中学生以上)700円、子供400円(バス・保険代)
定員;20名(小学4年生以下は保護者同伴)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、古新聞紙、水筒、帽子、タオル、筆記用具など
予約受付開始;平成25年8月11日(日)9:00〜 電話受付(tel;0957-63-6752)
雨天時;時間を短縮して実施
送迎用のバスを運行致します。ご予約時にお申し出下さい。
8:00島原農高前発−8:10島原駅前−8:20島原外港−センター
<岩石分類会>
観察会終了後(15:00〜)から岩石分類会を実施します。
観察会に参加していなくても、無料で参加できます。
平成新山ネイチャーセンター
2013.08.09