平成27年11月21日(土)に行われた、「第5回島原半島ジオパーク検定(初級編・中級編)」の合格者は以下の通りになります。
【初級編】
1、6
【中級編】
合格者なし
2015.11.27
フランスのユネスコ本部で開催されている第38回ユネスコ総会において、ユネスコの支援事業として行われてきた世界ジオパークネットワークの活動が、
「国際地質科学ジオパーク計画(International Geoscience and Geoparks Program:IGGP)」
として、ユネスコの正式事業となりました。
これを受け、特定非営利活動法人日本ジオパークネットワーク(JGN)では、文部科学省において記者会見を下記の通り開催することとなりました。
日時:平成27年11月19日(木) 16:00~17:00
場所:文部科学省記者会見室(東京都千代田区霞が関3丁目2-2)
内容:世界ジオパークのユネスコ正式事業化について
発表者
特定非営利活動法人 日本ジオパークネットワーク 理事長 米田 徹
日本ジオパーク委員会 委員長 尾池 和夫
アジア太平洋ジオパークネットワーク 諮問委員 渡辺 真人
ユネスコ国内委員会 事務局次長 福田 和樹
お問い合わせ
特定非営利活動法人 日本ジオパークネットワーク事務局
東京都千代田区内神田1-5-1 トライエム大手町ビル7階
(℡&Fax:03-3219-2990 E-mail:info@geopark.jp web:http://www.geopark.jp/)
古川隆三郎会長 コメント
この度、ユネスコの総会において、世界ジオパークネットワークの活動がユネスコの正式事業として承認されましたことは、島原半島ジオパークにとりましても誠に喜ばしいかぎりです。
島原半島ジオパークにつきましては、2009年8月22日に世界ジオパークの認定を受けて以来、貴重な地域資源の保全を行いながら、ジオパークを活用した教育活動及び地域振興に取り組んでまいりました。
今回の正式事業化決定を機に、今後も島原半島への愛情と誇りを持ちながら、住民の皆様はもとより島原半島三市及び長崎県と一体となってジオパーク活動に取り組んでまいります。
また、ユネスコの理念に基づき島原半島の更なる活性化に向けて世界ジオパークの名に恥じない質の高いジオパーク活動を推進してまいります。
2015年11月18日
島原半島ジオパーク協議会
会長 古川 隆三郎
2015.11.18環境省が実施する「九州ありあけ故郷(ひのくに)の風景~雲仙岳百景Ⅱ~フォトコンテスト」の前期優秀作品が選定されましたのでお知らせいたします。
前期優秀作品は以下の通りです。
サブテーマ① 平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳
サブテーマ② 阿蘇山と雲仙岳
サブテーマ③ 天草諸島と雲仙岳
中期の応募締め切りは11/30(月)までとなっております。
デジカメやスマートフォンでも応募可能ですので、ぜひ気軽に応募されてみてはいかがでしょうか。
サブテーマ②は島原半島東部(島原~有家、仁田峠)から、
サブテーマ③は雲仙岳中南部(高岩山以北)から撮影可能とのことです。
詳しい内容は以下をご覧ください。
九州ありあけ故郷の風景~雲仙岳百景Ⅱ~フォトコンテストについて
また、お問い合わせは、
環境省雲仙自然保護官事務所 フォトコンテスト係(岸田・瀬戸口)
(℡:0957-73-2423 Fax:0957-73-2587 E-mail:RO-UNZEN@env.go.jp)
までお願いします。
2015.11.177月18日(土)から8月30日(日)にかけて実施された、島原半島サマーキャンペーンの当選者が厳正な抽選により決定しましたのでお知らせいたします。
当選者には島原半島ジオパークの特産品をお送りいたします。
3万円分 1名
丸尾様(長崎県南松浦郡)
3千円分 10名
榎本様(千葉県成田市) 川田様(福岡県大牟田市) 永田様(熊本県八代郡)
中村様(福岡県大牟田市) 北原様(福岡県みやま市) 大石様(長崎県長崎市)
山崎様(長崎県長崎市) 望月様(静岡県富士市) 前田様(愛知県稲沢市)
富原様(福岡県古賀市)
※画像はイメージです。
2015.11.04