毎月、島原半島の魅力を専門家の先生がやさしく紹介する、「第4回島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナー」を下記の通り実施いたします。
日時:平成28年9月24日(土) 10:00-12:00
場所:島原市 島原城 観光復興記念館
題目:名城100選「島原城」
講師:松尾卓次氏(島原史談会)
申し込み:不要
参加費:無料
※島原城にお車でお越しの際は、駐車場代が別途かかります。
お問い合わせは、島原半島ジオパーク協議会までお願いいたします。
(℡:0957-65-5540、E-mail:info@unzen-geopark.jp)
2016.08.242016年8月1日、島原半島ユネスコ世界ジオパークと香港ユネスコ世界ジオパークは正式に姉妹ジオパークとなりました。
両ジオパークは、2013年6月15日に協力協定を締結して以来、ジオパークの学術的側面、職員研修、子ども達の交換交流、ジオパーク活動の普及など、様々な分野で協力を行ってきました。
姉妹ジオパーク締結の式典は、島原市の雲仙岳災害記念館で開催され、ジオパーク協議会の会員をはじめ、国土交通省や林野庁、環境省、3市の行政部局、地元の中学生や高校生、ジオパークガイド、島原半島のジオパークサポーターなど100名以上が出席しました。
式典の中では、昨年香港ユネスコ世界ジオパークを訪問した高校生が感想を述べ、香港ジオパークで見た景色の素晴らしさを語りました。また、今後は英語やジオパークの事をもっと学び、国際的に発信していきたいという抱負を語りました。
式典の後、香港ユネスコ世界ジオパークのヨン首席が、香港ユネスコ世界ジオパークのこれまでのネットワーク交流について講義を行いました。
両ジオパークは今後も、調査や教育、職員研修、ジオパークの普及など様々な分野において互いに協力を続け、両ジオパークの発展のみならず、APGN全体の交流につながるよう努力していきます。
2016.08.15雲仙お山の情報館では、雲仙・自然体感ツアー☆6「雲仙いきもの観察会」を開催致します。
開催日時;平成28年8月28日(日)10:00〜12:00(受付9:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
講師;大庭 伸也氏(長崎大学准教授)
募集人数;15名(先着順)
参加費;大人(中学生以上)600円、小学生400円(保険代等)
コース;情報館(事前学習)〜(徒歩移動)白雲の池(自然観察・終了)
持ち物;動きやすい服装(履き慣れた靴)、飲み物、帽子、タオル、手袋など
雨天時;中止
予約受付開始;平成28年8月14日(日)9:00〜(電話受付0957-73-3636)
雲仙にはどんな昆虫がいるかな?
※雲仙は国立公園です。昆虫の持ち帰りはできません。
雲仙お山の情報館
2016.08.07雲仙お山の情報館では、雲仙・自然体感ツアー☆5「アウトドアキッチン教室」を開催致します。
開催日時;平成28年8月21日(日)10:00〜15:00(受付9:30〜)
集合場所;雲仙白雲の池キャンプ場
講師;市来 キャンプインストラクター
募集人数;25名前後(6家族)
参加費;大人(中学生以上)1500円、小学生1000円
内容;手軽に出来る野外料理
持ち物;動きやすい服装、飲み物、帽子、タオルなど
雨天時;中止
予約受付;現在予約受付中!
残り3家族です。ご予約はお早めに!!
雲仙お山の情報館
雲仙お山の情報館では、雲仙・自然体感ツアー☆4 山の日制定記念「普賢岳新ルート登山会」を開催致します。
開催日時;平成28年8月11日(木・祝)10:00〜16:00(受付9:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
募集人数;15名(先着順)
参加費;大人(中学生以上)1000円、小学生550円(バス・ロープウェイ・保険代等)
コース;情報館(バス)〜仁田峠(ロープウェイ)〜妙見岳(徒歩)〜立岩の峰〜普賢岳〜あざみ谷〜仁田峠(バス)〜情報館(解散)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具など
雨天時;中止
予約受付;現在予約受付中!
初めての「山の日」は普賢岳へ!
雲仙お山の情報館