平成28年10月29日-30日(土-日)、がまだすドームにて「島原半島ジオパーク”特大”ジオ・マルシェ」が開催されました。
当日は天気に恵まれ、多くのお客様で賑わいました。
阿蘇グローバルジオパーク、天草ジオパーク、おおいた豊後大野ジオパーク、霧島ジオパーク、洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパークからもブース出展をしていただきました。
島原半島ジオパークもブースを出展、そうめんの”ふし”摑み取りの他、島原半島ジオパークのロゴマーク、ジーオくん・ジーナちゃんがプリントされた風船も配付しました。
次回の島原半島ジオ・マルシェは3月開催予定です。
ぜひ、次回もお越しください。
2016.10.31平成28年10月30日、がまだすドーム内セミナー室にて、島原半島ジオパーク協議会主催「第5回島原半島ユネスコ世界ジオパーク高校生研究発表大会」を開催します。
会場にはどの方も入場ができます。ぜひ、高校生による島原半島での研究成果を見に来てください。
日時:平成28年10月30日(日) 13:30-
場所:島原市 がまだすドーム内セミナー室
主催:島原半島ジオパーク協議会
後援:長崎県教育委員会
お問い合わせ:島原半島ジオパーク協議会(℡0957-65-5540)
※当日、がまだすドームでは、島原半島”特大”ジオマルシェが開催中です。ご家族ご友人をお誘いあわせの上お越しください。
2016.10.28
平成28年10月29・30日(土・日)、がまだすドームで、島原半島最大の食の祭典「島原半島特大ジオ・マルシェ」が開催されます。(主催:島原半島観光連盟)
島原半島ユネスコ世界ジオパーク内で生産された、秋の味覚や定番商品が販売されます。
今回は、阿蘇ユネスコグローバルジオパーク、天草ジオパーク、おおいた豊後大野ジオパーク、霧島ジオパークに加え、北海他・洞爺湖有珠山ジオパークからもブース出展があります。もちろん、島原半島ジオパークもブース出展を行います。
また、30日午後からは、同会場で「島原半島ユネスコジオパーク高校生研究発表」を開催します。
ぜひ、ご家族・ご友人をお誘いあわせの上お越しください。
詳しい情報や、出展業者につきましては、島原半島観光連盟のHPをご覧ください。
http://www.shimakanren.com/events/detail/1626
2016.10.2410月22日(土)、雲仙お山の情報館別館で、当協議会主催「第5回島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナー」を開催しました。
島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナーは、島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力を専門家の先生が毎月やさしく紹介するセミナーで、今回は雲仙パークボランティア会長の宮崎正隆氏に「雲仙の魅力を知ろう!」をテーマにご講演いただきました。
講演では、雲仙・天草国立公園認定の経緯や、雲仙で見られる植物についての紹介がありました。
セミナーには一般の方や高校生、島原半島ジオパーク認定ジオガイドなど、28名の方にご参加いただきました。
講話後に予定されていた絹笠山登山は、雨天のため中止となりましたが、宮崎先生から、毒を持つ野草や植物の名称の由来等、雲仙に限らず植物に関する幅広い内容が紹介され、とても楽しい時間となりました。
次回:「第6回島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナー」
日時:平成28年11月26日(土)
場所:がまだすドーム セミナー室
時間:10:00-
題:自然災害を実験で考える
参加費、申し込み:不要
お問い合わせ:島原半島ジオパーク協議会(℡:0957-65-5540)
ジオパークの理解と復興支援を目的とし、今年4月の熊本地震で多くのジオサイトが被災した、阿蘇ユネスコグローバルジオパークへのジオツアーをジオツアーを開催いたします。
日にち:平成28年11月23日(水・祝)
場所:阿蘇ユネスコグローバルジオパーク(熊本県阿蘇市)
集合場所:6:20 雲仙岳災害記念館 6:40 島原港
定員:40名(先着順)
参加費:大人4,500円(中学生以上) 子ども3,500円(小学生以下)
(参加費は交通費・昼食代・ガイド料・保険料及び阿蘇ジオパークへの支援金)
申し込み受付 10月17日(月)-11月11日(金) 10:00-17:00
申し込み先:島鉄観光(63-2341)
お問い合わせ:島原半島ジオパーク協議会(65-5540)
2016.10.17