~ジオパークガイド養成講座の受講生を募集します~
島原半島ジオパーク協議会では、11月から「ジオパークガイド養成講座」を開講いたします。
島原半島を学び地域の素晴らしさを再認識し、そしてその素晴らしさを地域の子ども達や観光のお客様に伝えるなど、地域内外に魅力の発信をおこないガイドの仲間とともにジオパークを盛り上げ、島原半島発展の一翼を担う意欲ある市民皆様をお待ちしております。ガイド経験のあるなしは問いません。
奮ってご参加ください。
開講時期:平成29年11月から平成30年2月まで 月2~3回実施 全9回開講予定
開催日:第1回目 開講式およびワークショップ「ジオパークとは・ガイドの役割」
日 時 平成29年11月18日(土)9:00~12:00
場 所 雲仙やまびこ会館 雲仙市小浜町雲仙292-1
第2回目以降につきましては受講者と調整し、開催日・開催場所・時間帯は、通知いたします。
時間帯:座学 9:00~12:00
現地実習等 9:00~12:00もしくは17:00 (予定)
主な内容:ガイドの意義や必要性、島原半島の歴史・自然・地形地質に関する座学、認定ジオガイドの案内による島原半島内のジオサイトの見学会、ジオサイトでの説明の実践 等(予定)
受講料:1,000円(資料・保険料を含む 2回目以降に徴収いたします)
申込方法:平成29年11月15日(水)までに電話若しくはFAXでお申込み下さい。
↓FAXの場合は、こちらの申込用紙を使用してください。↓
申込、お問合先:
島原半島ジオパーク協議会事務局 TEL 0957-65-5540 FAX0957-65-5542
島原市しまばら観光おもてなし課 TEL0957-62-8019 FAX0957-62-8006
雲仙市観光物産課 TEL0957-38-3111 FAX0957-38-3205
南島原市商工観光課 TEL0957-73-6632 FAX0957-82-3086
島原半島認定ジオガイドは本講座を修了し、次の2項目に合格された方が認定されます。
(1)島原半島ジオパーク検定 初級以上 (2)島原半島認定ジオガイド面接試験
また、認定された後は、島原半島観光連盟のインストラクターとして登録され、認定ジオガイドとして活動できます。
2017.10.23世界初の技術を駆使した砂防施設を間近で見てみませんか?
秋空の下、水無川や周辺のジオサイトを見て・歩いてまわるイベント「SABOウォーク2017」が以下のとおり開催されます。
と き:11月19日(日) 13時~16時 ※小雨決行
ところ:水無川周辺(集合場所 大野木場砂防みらい館駐車場)
参加費:無料
申 込:住所・氏名・年齢・電話番号を書いて電話、ファックス、往復はがき等で申込みください。
申込先:
〒855-0866 長崎県島原市南下川尻町7-4
長崎県「土木の日」in島原実行委員会事務局
(国土交通省 雲仙復興事務所調査課)まで。
電話0957-64-4171 FAX0957-63-0914
申込〆切:11/10(金)必着
お家族お誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!
雲仙お山の情報館では、11月自然観察会「国見岳紅葉登山会」を開催いたします。
開催日時;平成29年11月3日(金・祝)9:00〜14:30(受付開始 8:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
コース;情報館(バス)〜仁田峠(ロープウェイ)〜妙見岳(徒歩)〜国見岳〜鬼人谷・紅葉茶屋(昼食)〜あざみ谷〜仁田峠(バス)〜情報館(終了)
定員;15名(先着順)
参加費;大人(中学生以上)1000円、小学生550円(バス・ロープウェイ代等)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、飲み物、帽子、タオル、手袋、防寒着、雨具など
予約受付開始;平成29年10月20日(金)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡致します。)
いつもより早い開始時間になっています。ご注意下さい。
雲仙お山の情報館
2017.10.11雲仙お山の情報館では、10月歴史講演会「有馬セミナリヨと日本人司祭」を開催いたします。
開催日時;平成29年10月29日(日)13:30〜15:00
開催場所;雲仙お山の情報館 別館
講師;福田 八郎氏(郷土史家)
参加費;無料
予約不要、当日参加になります。
雲仙お山の情報館
2017.10.03