島原半島ユネスコ世界ジオパークの旬な話題や日頃の活動などを盛り込んだ
島原半島GPニュースレター「ジーオだより」12月号を掲載します。
【今回の見どころ】
1. 島原半島ユネスコ世界ジオパークの新たな基本理念決定のご報告
2. 東京にある長崎県のアンテナショップ「日本橋 長崎館」を主拠点に島原半島、
日本のジオパークをITでつなぐ地域振興のイベント開催のお知らせ
(技術協力:シスコシステムズ合同会社)
3. 高校生が地元の魅力を発表する「高校生研究発表大会」の様子
4. 島原商業高校による『ジオがくれた島原愛菜弁当』のご紹介などです。
ぜひご一読ください!
2018.11.30
【東京と島原半島をつないで、ヴァーチャルトリップ!】
日本ジオパーク認定10周年記念イベント
Powered by Cisco
12月15日(土)・16日(日)
東京 日本橋にある長崎県のアンテナショップ
「日本橋 長崎館」と島原半島をネットワークでつないで、
東京近郊の方々に島原半島を旅した気分になってもらい
島原半島の魅力を体感して頂こうという企画です。
※ネットワーク技術協力
シスコシステムズ合同会社
https://www.cisco.com/c/ja_jp/about.html
また、今回のイベントは、「家族と食」をテーマに、
島原半島に住む方々が、
島原半島の”美味しい”楽しみ方をお伝えします。
スクリーン越しに、地元の方々の話を聞いたり交流できる
参加型のイベントにもなっています。
なかでも、12月15日(土)15:30~16:30は、
「ジオ空教室」として
島原市 湧水館と日本橋 長崎館と一緒に
かんざらし(湧水を使った白玉スイーツ)を作りますので、
お楽しみに♪
【日本橋 長崎館と島原半島をつなぐ時間】
12月15日(土)
11:15-11:45 南島原食堂さま(南島原市)
14:30-15:00 遠江屋本舗さま(雲仙市)
15:30-16:30 湧水館(島原市)
12月16日(日)
11:15-11:45 南島原食堂さま(南島原市)
14:30-15:00 遠江屋本舗さま(雲仙市)
【かんざらし作り体験in日本橋 長崎館】
12月15日(土)・16日(日)ともに
13:00-14:00/15:30-16:30
※12/15(土)15:30のみ島原半島と日本橋 長崎館を
ネットワークでつなぎます。
さらに!
日本各地のジオパーク仲間もネットワークを通じて
日本橋 長崎館に登場してくれます!
盛りだくさんの企画。
すべてがつながりますよーに(祈)…^-^
当日は、Facebookにてライブ配信も予定しています。
詳細は追って、ご案内致します。
島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力をその道のプロが毎月やさしく紹介している「ジオ空教室」の第26弾です。
ご家族やご友人のかたなど、お誘いあわせのうえぜひ、ご参加ください。
1.日 時 平成30年12月15日(土) 15:30~17:00
2.場 所 しまばら湧水館(島原市新町2-122)
3.講 師 黒田 誠 氏(しまばら湧水館スタッフ)
4.参 加 費 300円※当日徴収
5.申 込 み 氏名、電話番号を記入したEメールまたは電話で申し込んでください。
平成30年12月12日(水)〆切(先着:18名)
6.題 目 「日本ジオパーク認定10周年記念ジオ空教室」
~家族で楽しもう!島原半島の大地のめぐみとなかまたち~
7.内 容 「かんざらし」の手作り体験のほか、なぜ「かんぜらし」が生まれたのか?など、
ジオパークならではの視点で魅力に迫ります。
また、日本ジオパーク認定10周年を記念して、東京にある「日本橋 長崎館」で同時開催します。
2018.11.22島原半島ユネスコ世界ジオパークの旬な話題や日頃の活動などを盛り込んだ
島原半島GPニュースレター「ジーオだより」11月号を掲載します。
【今回の見どころ】
1. 日本ジオパーク認定地域が一同に会する全国大会の報告
2. 廃校を利活用し地域活性化に取り組んでいるとんさか森の楽校(南島原食堂)が、
やまびこ友の会の意思を受け継ぎ遊びながらジオの楽しさを伝えるかるた大会開催の報告
3. 地元のマルシェにジオ事務局が参加した様子
また、11/10-11開催シンポジウム開催のご案内も掲載しております。
ぜひご一読ください!
2018.11.01