当協議会では、島原半島ユネスコ世界ジオパーク地域の学術的価値を保証し、その質を向上させるための学術調査及び研究にかかる調査費を助成します。
詳しくは募集要領をご覧ください↓
応募様式はコチラ↓
その他補助金の交付に関することはコチラ↓
過去の助成一覧はコチラ↓
お問い合わせ・お申し込みは、島原半島ジオパーク協議会事務局(℡:0957-65-5540 Fax:0957-65-5542 E-mail:info@unzen-geopark.jp)までにお願いいたします。
2019.05.22雲仙お山の情報館では、6月自然観察会2「九千部岳ヤマボウシ登山会(日曜)」を開催します。
開催日時;2019年6月30日(日)9:30〜15:30(受付 9:00〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
定員;15名(先着順)
参加費;大人1000円、子供500円(バス・保険代等)
コース;情報館(バス)〜吹越側登山口(徒歩)〜九千部岳(昼食)〜田代原(バス)〜情報館(終了)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲物、帽子、タオル、手袋、雨具など
予約受付開始;6月16日(日)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)木曜休館
雨天時;30分ほどのスライドショーに変更(無料)
人気の九千部岳のヤマボウシ観察会の日曜開催分です。
雲仙お山の情報館
2019.05.18雲仙お山の情報館では、6月自然観察会1「九千部岳ヤマボウシ登山会(平日)」を開催します。
開催日時;2019年6月19日(水)9:30〜15:30(受付 9:00〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
定員;15名(先着順)
参加費;大人1000円、子供500円(バス・保険代等)
コース;情報館(バス)〜吹越側登山口(徒歩)〜九千部岳(昼食)〜田代原(バス)〜情報館(終了)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲物、帽子、タオル、手袋、雨具など
予約受付開始;6月5日(水)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)木曜休館
雨天時;30分ほどのスライドショーに変更(無料)
人気の九千部岳のヤマボウシ観察会を平日と日曜の2回開催します。
※日曜開催分(6/30予定)は混み合うことが予想されます。可能であれば今回開催分に申し込まれることをオススメします。
雲仙お山の情報館
島原半島の歴史・文化・自然、そしてそれらを支えるジオの魅力をその道のプロが毎月やさしく紹介している「ジオ空教室」の第30弾です。ご家族やご友人のかたなど、お誘いあわせのうえぜひ、ご参加ください。
1.日 時:平成31年5月25日(土) 10時~12時
2.集合場所:雲仙市立北串小学校(雲仙市小浜町山畑334−5)
※駐車場は、雲仙市立北串小学校の駐車場をご利用ください。
3.講 師:JA島原雲仙青年部おばま支部の皆さん
4.定 員:20名
5.参 加 料:一人当たり1,000円(お土産のじゃがいも5kg、保険料含む)
※当日徴収
6.題 目:「雲仙市小浜町のじゃがいもはなぜおいしい!?」
~おいしさの秘密を掘り起こせ!!じゃが堀り体験~
7.持 ち 物:手袋、長靴、水筒、タオル、鍬(お持ちの方のみ)
※汚れてもいい服装でお越しください。
8.申し込み:氏名、住所、性別、生年月日を記載したメールまたは
電話にてお申込みください。
9.〆 切:令和元年5月22日(水)
【お問合せ】
島原半島ジオパーク協議会
TEL:0957-65-5540
メール:info@unzen-geopark.jp
2019.05.14