令和2年11月8日(日)、がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)のセミナー室において第46回ジオ空教室を開催いたしました
今回は島原半島内の高等学校4校から8グループが参加し、様々な内容の研究成果を発表しました

審査員長の清水氏(九州大学地震火山観測研究センター センター長)からは、「コロナ渦の大変な中、8件もの研究がなされており、内容も充実していたことに対して、研究に取り組んだ生徒並びに指導を行った先生方に敬意を表したい。また、いずれの研究も将来性があり今後の更なる発展に期待したい。」との講評をいただきました

地域の将来を担う子どもたちが、自らの地域について研究し魅力を認識するだけでなく、ならではの視点で新たな魅力を発掘し、それを地域内外へ発信する。未来の島原半島を支えてくれる頼もしい子どもたちがすくすく育っています

これからの島原半島に乞うご期待

※発表者控室を設置し、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策を講じて開催いたしました。
〇大会結果
【最優秀賞】長崎県立口加高等学校 植物班:「固定種守り隊~伝えよう種の多様性~」
【優秀賞】長崎県立口加高等学校 看板班:「看板が伝えるふるさとの良さ(魅力)」
【審査員特別賞】長崎県立小浜高等学校 科学部:「アリアケカワゴカイの生殖行動について」
【審査員特別賞】長崎県立島原農業高等学校:「ジオの恵みPRプロジェクト~まぼろしの島原茶にさらなる付加価値を~」
【審査員特別賞】長崎県立口加高等学校 防災班:「南島原市防災対策のための調査」
【研究奨励賞】長崎県立島原商業高等学校:「普賢の恵みを活かして・・・」
【研究奨励賞】長崎県立口加高等学校 環境班:「与茂作川復活プロジェクト」
【研究奨励賞】長崎県立口加高等学校 ビジネス班:「廃野菜再活用大作戦」
2020.11.10
この度、島原半島ユネスコ世界ジオパークの魅力を“もっと”深く知り、“ずっと”島原半島ユネスコ世界ジオパークを応援してくださるファンを増やすことを目的に、「第8回島原半島ユネスコ世界ジオパーク検定」を実施いたします。
つきましては、以下のとおり募集案内を開始いたしますので、添付しております「実施要項」をご確認のうえ、「受験申込書」にてお申込みをお願いいたします。
【第8回島原半島ユネスコ世界ジオパーク検定】
1.実施日時:令和3年2月27日(土) 10時会場、10時30分開始、11時30分終了
2.会 場:島原市有明総合文化会館(グリーンウェーブ) 多目的ホール1
3.受験資格:どなたでも受験できます(但し、中級上級編は初級編合格者に限ります)。
4.受 験 料:大人(高校生以上) 1,000円、子ども(中学生以下) 500円
5.試験時間:制限時間60分
6.申込方法:「受験申込書」をメール、郵送または持参にてお申込みください。
※受験料につきましては、受験当日に受付にてお支払いください。
7.申 込 先:島原半島ジオパーク協議会事務局
(〒855-0879 島原市平成町1-1 雲仙岳災害記念館内)
TEL:0957-65-5540、E-mail:info@unzen-geopark.jp
実施要項及び受験申込書様式はコチラから↓↓↓
第8回島原半島ユネスコ世界ジオパーク検定実施要項(受験申込書含む) PDF形式
第8回島原半島ユネスコ世界ジオパーク検定実施要項(受験申込書のみ抜粋) Word形式
2020.11.02