
島原半島ジオパーク協議会では、ジオパークの推進を通して、
持続可能な地域社会の発展を目指す国際交流専門員を募集します。
【募集要項】
1.募集職種 島原半島ジオパーク協議会国際交流専門員
2.採用人数 1名
3.採用期間 令和2年5月1日から令和5年3月31日(3年更新)
4.職務内容
(1)国際会議への参加・随行および世界審査、外国人視察等における通訳業務(英語)
(2)外国語(英語)の翻訳
(3)ユネスコ世界ジオパークの国際連携にかかる業務
(4)その他 島原ジオパーク推進事業に係る業務
5.応募資格
(1)ジオパーク活動に興味・関心がある方
(2)ビジネス文書レベルの英文作成・翻訳ができる方
(3)英語でコミュニケーションがとれる方
(4)普通自動車運転免許
(5)Excel・Word等の基本的な操作が行えること
6.給与・賞与等
給与:令和2年度 月額200,000円(勤務状況により昇給あり)
賞与:1.5月分
手当:通勤手当(上限あり)、時間外勤務手当、住宅手当(上限あり)
福利厚生:社会保険、雇用保険
7.勤務時間・休日
勤務時間:午前8時30分から午後5時15分まで
休日:土曜日及び日曜日は、週休日(勤務時間を割り振らない日をいう。)とし、休日は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日まで。
但し、業務の都合により休日に勤務を命じ、その代替えとして通常の勤務日を休日とすることがあります。
8.勤務地
がまだすドーム(雲仙岳災害記念館) 長崎県島原市平成町1-1
9.募集期間
令和2年3月5日から3月27日
※郵送の場合は、消印有効です。
10.提出書類
(1)履歴書(市販の履歴書をご利用下さい。3ヶ月以内に撮影した写真を貼付)
11.選考方法
一次審査:書類審査
二次審査:面接
※書類審査ののち、1次審査通過者に対しては、4月中旬に面接試験を実施します(別途通知します)。
尚、面接に係る旅費などの費用は自己負担。
12.提出先
島原半島ジオパーク協議会事務局
〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1
TEL:0957-65-5540 FAX:0957-65-5542
E-mail:info@unzen-geopark.jp
13.その他
適任者がいない場合は、採用を見送る場合があります。
要項はコチラから↓
2020.03.05雲仙お山の情報館では、3月自然観察会「早春の矢岳登山会」を開催します。
開催日時;3月22日(日)10:00〜15:00(受付 9:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
定員;15名(先着順)
参加費;大人500円、子供300円(保険代等)
コース;情報館(徒歩)〜雲仙地獄〜矢岳園地〜矢岳(昼食)〜小地獄〜情報館(終了)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具など
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡いたします。)
予約受付開始;3月8日(日)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)木曜休館
雲仙に訪れる早い春を見つけに行きましょう!
雲仙お山の情報館
2020.02.07島原半島ユネスコ世界ジオパークの地域内にある「島原市」をメインとした九州オルレコースが、この度オープンします。
「日本で最も新しい山『平成新山』を眺めながら歩く、ジオパーク(火山)」をテーマとしており、コースの随所には島原半島ユネスコ世界ジオパークならではの魅力が詰まったコースです。
ぜひ、九州オルレ「~島原半島ユネスコ世界ジオパークを感じる~島原コース」を歩いて、火山が織りなすダイナミックな自然やそこから育まれた恵み、そして火山と共に暮らす人々の歴史や文化を体感してみませんか。
皆様のご参加をお待ちしております。
【お申し込みはコチラから☟】
島原半島ジオパーク協議会では、下記の日程で「第8回島原半島ユネスコ世界ジオパーク研究 小・中学生展示発表会」を開催します。
今発表会は、島原半島内の小・中学生が夏休みの自由研究で作成したもので、島原半島の自然現象やジオパークに関わる作品を展示します。
展示する作品数は、今まで最多の83作品となっており、どれも島原半島が持つ地域の魅力を気付かせる作品です。
皆様のお越しを心よりお待ちしています。
記
期日 : 令和元年12月6日(金)から令和2年1月6日(月)まで
場所 : がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
【お問合せ】
島原半島ジオパーク協議会
TEL:0957-65-5540
メール:info@unzen-geopark.jp
2019.12.04雲仙お山の情報館では、12月自然観察会「雲仙裏道散歩〜札の原〜」を開催します。
開催日時;12月15日(日)10:00〜12:00(受付 9:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
定員;15名(先着順)
参加費;大人(中学生以上)500円、子供300円(保険代)
コース;情報館(徒歩移動)〜加護稲荷神社〜カトリック雲仙教会〜名犬 矢間の墓〜片足鳥居〜七日廻りの石〜情報館(終了)
持ち物;動きやすい服装(防寒着)、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具など
雨天時;中止(前日の天気予報にて判断し、中止の場合は電話連絡いたします。)
予約受付開始;12月1日(日)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)木曜休館
知る人ぞ知る雲仙の隠れた名所を散策します!
雲仙お山の情報館
2019.11.25