
4月1日より、島原半島ユネスコ世界ジオパークのサポーターとして
活動してくださる事業主・企業・団体をご紹介致します(2019年4月1日時点。順不同)。
1.入江製菓舗さま
住 所:長崎県南島原市深江町丁3671
電 話:0957-72-2242
ウェブサイト:http://irieseikaho.shimabara-p.jp/
2.道の駅 みずなし本陣ふかえさま
住 所:長崎県南島原市深江町丁6077
電 話:0957-72-7222
ウェブサイト:http://mizunashi-honjin.co.jp/
3.国民宿舎 青雲荘さま
住 所:長崎県雲仙市小浜町雲仙500−1
電 話:0957-73-3273
ウェブサイト:https://hpdsp.jp/seiunso/
4. SUNHOUSE(おばまCafé、普賢茶屋)さま
住 所:長崎県雲仙市小浜町北本町2
電 話:090-1192-0447
ウェブサイト:https://www.facebook.com/obamacafe
5.青い理髪館 工房モモさま
住 所:長崎県島原市上の町888-2
電 話:0957-64-6057
ウェブサイト:http://www.shimabara.jp/kobo-mo2/
6.ファミリーマート城下町店さま
住 所:長崎県島原市今川町931-1城下町ビル
電 話:0957-65-0905
ウェブサイト:http://www.family.co.jp/
7.Lovely Houseさま
住 所:長崎県南島原市西有家町須川1685
電 話:0957-82-0209
ウェブサイト:https://www.facebook.com/ラブリーハウスLovely-House-218250444929381/
8.フジモータースさま
住 所:長崎県島原市前浜町乙61-5
電 話:0957-64-1812
ウェブサイト:なし
9.株式会社玉乃舎さま
住 所:長崎県島原市稗田町甲310-1
電 話:0957-68-5505
ウェブサイト:http://tamanoya.info/
10.学校法人 有明学園さま
住 所:長崎県島原市船泊町3415
電 話:0957-62-2435
ウェブサイト:https://shimabara-chuo.ac.jp/
11.原城の宿 城
住 所:長崎県南島原市南有馬町170 電 話:0957-85-2101 ウェブサイト:http://harajo-shiro.com/ |
みなさま、こんにちは。
桜の花がきれいに咲いていますね☆
お花見♫楽しまれていますか?
島原半島ユネスコ世界ジオパークの旬な話題や日頃の活動などを盛り込んだ
島原半島GPニュースレター「ジーオだより」4月号を掲載します。
【今回の見どころ】
1.大盛況だった雲仙市図書館主催のジオ講座「砂鉄であそぼう」
2.昨年に引き続き2回目となるジオパーク検定合格者限定の贅沢なツアーの様子
3.南島原市が主催する南島原ゆかりの大男伝説「みそ五郎やん」とジオをからめた市民向けツアーの様子
4.定員を大幅に超えた小浜ジオーズによる小浜温泉の街並みに隠された謎を歩きながら解き明かす「謎解き小浜ジオツアー」の様子
5.島原鉄道とジオ事務局のコラボ企画「カフェトレイン ジオスイーツ編」がゴールディンウィークに登場するご案内
ぜひご一読ください!
PDFはコチラから↓↓
雲仙お山の情報館では、4月自然観察会「野岳・妙見岳登山会」を開催します。
開催日時;2019年4月21日(日)10:00〜15:00(受付 9:30〜)
集合場所;雲仙お山の情報館
定員;15名(先着順)
参加費;大人1000円、子供500円(バス・保険代など)
コース;情報館(バス)〜仁田峠(徒歩)〜妙見岳〜仁田峠〜野岳〜仁田峠(バス)〜情報館(終了)
持ち物;動きやすい服装、お弁当、飲み物、帽子、タオル、手袋、雨具など
予約受付開始;4月7日(日)9:00〜(電話受付 0957-73-3636)
雨天時;30分ほどのスライドショーに変更(無料)
妙見岳の登山や野岳登山道沿いのヒカゲツツジを楽しみます!
雲仙お山の情報館
2019.03.24島原半島ユネスコ世界ジオパークのサポーター制度が、
4月1日、6年ぶりに新しくなります!
島原半島を愉しみながら地域を活性化する1つの手段として、ジオパークを活用してもらい、
島原半島に新しい流れを作りたい!
経済循環に貢献したい!
という方を広く募集致します。
詳しくは、ちらしおよび要綱をご覧ください。
①要綱_島原半島ユネスコ世界ジオパークサポーター制度_事業主・企業・団体
③登録・変更・辞退届_島原半島ユネスコ世界ジオパークサポーター制度_事業主・企業・団体
2019.03.20この度、ITを活用した地域活性化について、
「島原半島のICT活用による地域活性化シナリオ」と題し
島原半島ジオパーク協議会 x 島原半島観光連盟 共催の
勉強会を開催することとなりました。
地域活性化に携わる民間・団体・行政の方、この機会にぜひ話を聴きに来てください!
【日 時】2019年4月17日(水)10~12時
【場 所】南本町公民館(雲仙市小浜町南本町7-13)
【講 師】LBMデータ株式会社 代表 大野 元嗣氏
【定 員】20名(予約制:参加費無料)
【内 容】・講話(1時間)
『仕掛学』や『サービス工学(観光工学)の活用、
IoTやクラウド型ICTの活用方法とデータ収集の仕方について
事例を交え、島原半島の未来をお話しします。
・ディスカッションおよび質疑応答(1時間)
【講師紹介】
LBMデータ株式会社 代表 大野 元嗣 氏
愛知県出身。東京在住。25年以上にわたりIT業界でソリューション開発を担当 し、ホストコンピューターからクライアントサーバー、データベース設計まで を担当する。2018年末までシスコシステムズ合同会社において、「ICT地方創 生」と「リテール、ホテル向けICTビジネス開発」を担当し、地方の中堅中小 企業の経営者とクラウドICT活用についてディスカッションの機会を頂く。現 在は、LBMデータ株式会社の代表として、観光送客、キャッシュレス対応、コ ミュニケーションにおけるICTの活用を推進している。
PDFはコチラ↓↓
【問合せ・申込】
島原半島ジオパーク協議会
メール info@unzen-geopark.jp
電話0957-65-5540
2019.03.12