その他/他県
(参加者募集)島原半島ジオパーク研究発表大会
島原半島ジオパークを研究する次世代を育成するため、特に小学校・中学校・高等学校の生徒を対象に島原半島を題材としたジオパーク研究を発表する大会を開催します。
高校生の最優秀者は、日本ジオパーク全国大会(高知県の室戸ジオパーク)へ参加し発表することができます。多くの方の発表をお待ちしています。
【主催】 島原半島ジオパーク推進連絡協議会
【後援】 長崎県教育委員会、雲仙市教育委員会、島原市教育委員会、南島原市教育委員会
【期日】
①ポスター発表(小・中学生) 平成24年9月15日(土)~9月23日(日)
※9月23日(日)11:00~12:00はポスターセッションコアタイムとして来場者への解説をお願いいたします。
②研究発表(高校生) 平成24年9月23日(日)13:30~
【場所】
雲仙岳災害記念館内
ジオパーク情報スペース(ポスター発表)及びセミナー室(研究発表)
(〒855-0879 島原市平成町1-1 TEL0957-65-5540)
※ポスター展示スペースは1点につき横90cm×縦180cm程度で、後日指定された番号のスペースに上5cm程度を空けて自由に展示してください(A0サイズのポスター1枚程度が目安です。)
【参加募集】
ジオパークの活動に関心のある長崎県内の個人又は団体(グループ)。
◆応募区分
(1)ポスター発表の部・・・小・中学生の個人又はグループ
※ポスター発表ブースには限りがありますので、応募者多数の場合は、内容の審査等で発表者を決定する場合があります。
(2)研究発表の部…高校生の個人又はグループ
【発表要旨の提出】
応募される方は、別に用意している書式(doc形式)にて発表要旨を提出してください。発表要旨の提出をもって参加申込となります。
◆発表要旨 所定の様式に必要事項及び発表内容の骨子を400文字以内でご記入ください。発表要旨は編集の都合上、原則としてword形式で作成し、電子メールまたはCD等で下記の申込先までお送りください。電子データの書式は、島原半島ジオパークホームページからダウンロードしてください。
※パソコン等での製作が難しい場合は、FAXや郵送でのお申込みも可能です。
※要旨の内容が本大会の趣旨とかけ離れている場合は、発表をお断りさせて頂くことがあります。
※他の自由研究の作品展等と重複して応募することができます。
◆申込期限 平成24年9月7日(金)必着
◆申込先 島原半島ジオパーク事務局
■電子メールでのお申込み info@unzen-geopark.jp
■FAXでのお申込み 0957-65-5542
■郵送でのお申込み 〒855-0879島原市平成町1-1 雲仙岳災害記念館内ジオパーク事務局
【お願い】
(1)本大会の趣旨に従い、島原半島ジオパークの特色がわかる内容の発表を目的としてください。以下にテーマの事例を記載します。
・火山、地形、地質について調べたこと。
・島原半島の自然と人との関わりについて調べたこと。
・防災について調べたこと。
(2)研究発表(高校生)は、原則としてパソコンを使用したプレゼンテーション形式とします。当日発表用のパソコン、プロジェクター等の機材は、主催者において準備します。
(3)ポスターは大会の展示終了後、希望者に返却します。
【褒賞】
(1)最優秀賞 各部門1点 (副賞:ポスター発表の部は、3万円相当の島原半島特産品。研究発表(高校生)の部は、日本ジオパーク大会(室戸ジオパークH24.11.2~11.5)へ2名まで参加し発表します。)
(2)優秀賞 各部門1点(副賞:1万円相当の島原半島特産品)
※審査は、島原半島ジオパーク推進連絡協議会教育保全委員会が行います。
【お問い合わせ】
島原半島ジオパーク事務局 TEL0957-65-5540 FAX0957-65-5542 E-mail info@unzen-geopark.jp