TOP > お知らせ一覧 > 第3回島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナーを開催しました。

スタッフの写真日記

第3回島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナーを開催しました。

島原半島の魅力を、専門の先生が毎月やさしく紹介する「島原半島ジオパークセミナー」の第3回目をがまだすドームで開催しました。

長崎県立島原高校の寺井邦久氏をお招きし、「島原半島の地形を読もう!」をタイトルに実施し、小学生や高校生を含む57名もの参加がありました。

今回は、新たに国民の祝日となった「山の日」の8月11日にセミナーを実施したことから、”山のできかた”についての話から始まり、南島原市の岩戸山・女島などが紹介されました。

他にも、島原半島の大地は南北に引っ張られることで、大地の裂け目である「断層」がいくつも見られることも紹介され、島原半島の地形図の等高線に色をつけることで断層の位置を確認しました。また、島原半島の立体模型を使って、断層の位置を参加者全員で観察しました。

立体模型を使っての断層の観察。光を当てることでできる影で断層の位置を確認します。

セミナーの最後には、がまだすドーム内の島原半島ジオパーク情報スペースにある、島原半島の赤色立体地図を使っての説明がありました。この赤色立体地図は寺井先生も絶賛しており、これほどの赤色立体地図はそうそうないとの事でした。なお、赤色立体地図はがまだすドームの無料ゾーンにありますので、気軽に見ることができます。

赤色立体地図を使って、解説や自分たちが住んでいる場所の地形の観察が行われました。

セミナーでの教材として、島原半島の立体地質図も使用されました。この立体地質図は環境省が作成したもので、島原高校の地学の授業でも使用されています。

島原半島の立体地質図。サイズはA3ほどになります。

次回の島原半島ユネスコ世界ジオパークセミナーは、島原史談会の松尾卓次先生による「日本100名城 島原城」です。

ぜひ、ご家族ご友人をお誘いあわせの上ご参加ください。

日時:平成28年9月24日(土) 10:00-

場所:島原市 島原城 観光復興記念館

※車で島原城へお越しの際は、駐車場代がかかります。

参加申し込み:不要 参加費:無料

お問い合わせは、島原半島ジオパーク協議会事務局までお願いします。

(℡:0957-65-5540 E-mail:info@unzen-geopark.jp)