TOP > お知らせ一覧
お知らせ一覧
-
田植えに行ってきました。その3
今回は南島原市立慈恩寺小学校の田植えに参加させてもらいました。 天気はあまり良いとは言えませんでしたが、子どもたちは元気に稲を植えていました。 慈恩寺小学校では田植えを全校生徒で行っており、上級生は慣れた手つきで稲を植えていました。 田植え…
-
田植えに行ってきました。その2
梅雨の晴れ間に雲仙市立大塚小学校5年生のみなさんと一緒に田植えを行いました。 今年は梅雨入り後6月に雨があまり降らなかったので、田植えの実施も心配されました。しかし、先週の雨が恵みの雨となり無事田植えができました。 気候は毎年一定ではありません。猛暑が続く時もあれば雨…
-
がまだすドームイベント情報
がまだすドームにおいて「命を守る防災体験展」が行われますので、お知らせします。 日時:平成26年8月10日(日)~平成27年2月27日(金) 9:00~18:00(入館は17:00まで) パンフレット:がまだすドーム 命を守る防災体験展 (…
-
布津でのジオパークPR活動
南島原市立布津小学校と飯野小学校が合同で開催した海岸清掃とスクイ漁法に参加し、ジオパークをPRしてきました。 当日は生憎の雨でスクイ等は中止になりましたが、子どもたちは魚をつかんだり、お母さんの指導のもとさばいたりするなど自然の恵みを肌で体感していました。 終わった後…
-
田植えに行ってきました
南島原市立古園小学校のみなさんと一緒に田植えを行いました。 ジオパーク事務局として田植えに参加するのは初めてでしたが、土と水の感触をしっかりと味わうことができました。 田んぼは「自然のダム」の役割があり、大雨が降った時には川の増水をおさえる役目をしています。また、田ん…
-
島原半島の魅力~雲仙岳百景~フォトコンテストのお知らせ
国立公園「雲仙」指定80周年&島原半島世界ジオパーク認定5周を記念しまして、フォトコンテストが開催されております。 応募期間:平成26年6月11日から~平成27年1月31日。 月間賞とグランプリ作品には豪華賞品が贈呈されますので、ふるってご応募ください。 詳細は下記…
-
「島原半島の地下を見てみよう ボーリングコア公開と火山実験講座」のお知らせ
国立公園「雲仙」指定80周年および島原半島ジオパーク認定5周年記念イベントの一環として、ボーリングコア試料を公開します。 あわせて地域社会に対し雲仙岳の火山活動及び火山防災への理解を深めることを目的に火山実験講座を開催します。 日時:平成26年7月20日…
-
平成26年度 学術研究奨励事業の募集について
島原半島ジオパークでは、島原半島ジオパークにおける学術研究を奨励するため費用助成を行っています。下記のとおり平成26年度の応募者を公募しますので併せてお知らせします。 平成26年度島原半島ジオパーク学術研究奨励事業募集要領 島原半島ジオパー…
-
わくわく!島原半島探検隊
九州地方環境事務所から 国立公園「雲仙」指定80周年&島原半島世界ジオパーク認定5周年の記念取り組みとして 普及啓発資料作成のお知らせがありました。 リンク先でPDFファイルをダウンロードできるので、ぜひご覧ください。 リンク「わくわく!島…
-
学術研究奨励事業一覧
平成24年度および平成25年度実施した島原半島ジオパーク学術研究奨励事業により助成した事業一覧をPDFファイルで載せています。 助成一覧(H24~H25)(PDF) …
-
雲仙岳災害記念館イベント情報
平成26年6月3日(火)、雲仙岳災害記念館がまだすドームにて「いのりの灯」が開催されます。 詳しくは上のパンフレットをご覧ください。 また、がまだすドームでは夏休みに様々なイベントを開催予定です。 …
-
平成新山NC 気象学習会
国立公園雲仙指定80周年・島原半島世界ジオパーク認定5周年 「よくわかる、お天気のはなし〜親子で学ぶ天気予報〜」を開催します。 開催日時;平成26年6月22日(日)14:00〜16:00(受付開始 13:30〜) 開催場所;平成新山ネイチャーセンター研修室 講師;寺井…